こんにちは!yoshiです!
それでは商標登録の事前準備と勉強が終わったところで
今回からいよいよ商標登録しよう(?)の本編です!
商標登録の出願する方法は?
郵送で提出する方法もありますが、私はインターネット出願で行ってます!
ちなみに私はブランドロゴ(図)、ブランドロゴ(ブランド名)、ブランドネームの3つを登録しています。
さぁ、まずは特許庁のサイトから「電子出願ソフト(インターネット出願ソフト)」をダウンロードしましょう。
スマホではなくPCですので、スマホしかないという方はPCを購入するか、郵送で提出しましょう。
電子証明書の発行方法
ダウンロードの前の知識としてインターネット出願には電子証明書というのが必要になります。
それも3つの準備方法があります。
①電子証明書を事前に購入する方法
② ICカードタイプの電子証明書を利用する場合
③ファイルタイプの電子証明書を利用する場合
なんだかヨウワカラン・・・て、人は私の言う通りにしてください(笑)
今回は「② ICカードタイプの電子証明書を利用する場合」の方法で申請します。
この場合はマイナンバーカードの読み取りが必要になってきます。
その時、ICカードリーダー(家電量販店で2000円~4000円)を購入する必要が出てくる場合があるので今のうちに買っておきましょう。
私は確かちょっと高かったけどsonyのICカードリーダーを買いました。
ヨドバシカメラで3200円くらいだったかな。
アパレルブランドを続ける限り、今後同じようにカードリーダーを使う機会はあるかと思います。
話を電子出願ソフトのダウンロードに戻します。
まずはこちらの電子出願サポートサイトから
ダウンロード請求を行ってください!
一番初めに電子出願ソフトをダウンロードするときにはまずはダウンロード請求を行います。
そうすると登録したメールアドレスに電子出願ソフトのインストーラ(ソフトをインストールするためのもの)が届くので
メールからダウンロード!
ダウンロードしたソフトを開き(たぶんデスクトップかダウンロードフォルダにダウンロードされるかと)、
画面の指示通りインストール完了したら、早速起動です!

起動したら次は電子証明書の登録へ!
次回のブログをお楽しみに!
コメント